
作者別: yamagata-ic
2024年 忘年会
12月18日、ようやくいつものクリスマスや年の瀬の雰囲気が漂い、この時期特有の華やかな喧騒に包まれる中、今年も「山形ICクラブ」の忘年会が開催され、8名の方にご参加いただきました。
今回は山形市香澄町にあります「ハレの日」さんで、山形の郷土料理や地魚、地酒をアットホームな雰囲気で会員の皆さまと楽しむことが出来ました。
使用する食材は地物をメインに各地から厳選したものばかりという事で、思わず皆さま撮影会が始まるほどでした。
皆さまいろいろあった1年という事でしたが、2024年を無事終える事が出来て何よりでした。
2025年も皆さまにおかれまして良い1年であります事をお祈りしています。




仙台家具店ツアー
お天気に恵まれた10月29日火曜日、まずは「毎日頑張っている自分へのご褒美!!」と昼間から豪華にうな重を食べ、仙台家具店ツアーに行って来ました。
初めに、有限会社イデアスペース様のショールームにお邪魔しました。様々な家具や照明・小物が素敵な空間を演出していました。中でもイタリアの『カルテル』の商品は、鮮やかなカラー展開と洗練されたデザイン・豪華な照明等、みんなの目がキラキラ!説明を受けながら、座ってみたり試したりのあっという間の幸せな時間でした。
丁寧なご説明ありがとうございました。
次に、ミラタップ様のショールームで見学とタイルカットの体験をさせて頂きました。
専用の道具を使ってのタイルカットは、力の入れどころが難しくみんな悪戦苦闘。職人さんのご苦労が垣間見えるひとときでした。
その後パルコ内のインテリアや雑貨のショップを覗きながら旬のトレンドをチェック!「え~っ!?これちょっと高いよね…。」とか、「何だか私でも作れそうな感じ!」とか、ICらしからぬ会話をちょいちょいしつつ、楽しい時間を過ごしました。 このたびの企画ありがとうございました。






第29回 通常総会
令和6年6月21日(金)山形インテリアコーディネータークラブ令和5年度 第29回通常総会がパレスグランデールにおいて、会員11名、賛助会員7社19名の参加を得て開催されました。
加藤里佳子会長の挨拶では、今年度で当クラブ設立29年目となり、30年の節目が間近に迫るとのお話があり、これまでの歩みを振り返るとともに、これからの発展にも期待したいと感じました。
議題として令和5年度事業報告・会計報告が承認され、続いて令和6年度事業計画案・予算案が説明され、それぞれの議題が承認されました。
第2部では賛助会員でもある株式会社LIXIL東北営業ソリューション部THAmgrチーフ大衡 功男様より、「SNSトレンドから考えるインテリア商品のご提案」と題しましてセミナーをいただきました。丁寧に分析された資料を基にした解説に皆さん聞き入り、ミニマム志向はゆとり世代・Z世代だけのものでなく今流なのでは?と思える部分も多くあり、大変興味深いセミナーでした。
また、第3部の交流会では、恒例の賛助会員様によるPRタイムを挟みながら、美味しいお料理を味わい、色々な話題で盛り上がり、歓談の時間を楽しむことができました。
最後になりましたが、皆様、お忙しい中ご出席下さり誠にありがとうございました。
今年度の事業運営に引き続きご協力下さいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。





2024年 新年会を開催しました
令和6年2月16日(金)新年会を開催いたしました。
ご参会いただきました、株式会社サンゲツ 斎藤様よりレポートをいただきました!!
昨年の山形ICクラブ忘年会の盛り上りを受け今年度の新年会は、市村工務店の松木さん幹事のもと 新規開拓の炭焼酒場 十色(香澄町)で開催致しました。
セリ鍋などおいしい料理とお酒を堪能し熱気あふれる若々しい??会となりました。
新年会 初参加ということもあり多少不安も内心ありましたが、参加者の方々と
お酒を飲みながらいろんな話をすることで、親近感 爆上がりとなり個人的に有意義な
会となり参加して本当に良かったと思います。
参加されたAさんの気遣い、Mさんのチャーミングな笑顔etc発見もあり楽しい時間を過ごせて幸せでした。
~忘年会へとつづく・・・・
2023年 忘年会
12月19日火曜日、忘年会を行いました。
ご参加いただきましたLIXIL津田様より、レポートいただきました。
コロナ禍でしばらく実施できなかった山形ICクラブの忘年会ですが、今年は無事開催することができました。
市村工務店 松木さん幹事のもと七日町「おまつ」にて鶏鍋に舌鼓!
お酒も美味しく、締めの雑炊・うどんも含めて最高で、話も弾んであっという間に時間が過ぎ、皆で楽しく1年の垢を落とすことができました。
(あまりに楽しかったので、途中皆さんの話題は早くも来年の新年会へ・・・笑)
2023年も皆さん色々あった1年だと思いますが、こうして笑って忘年会を実施できたことは幸せなことです。
また来年も元気に笑顔で集まれるよう、体調に気を付けつつお仕事頑張りましょう!





長井市 ~歴史的建造物をめぐる~
10月11日水曜日、クラブで長井市内を散策しました。
歴史的な建物を見学できるという事でとても楽しみなツアーでありました。
黒獅子案内人というボランティアガイドさんの笑いあり勉強ありのガイドで進む特別コースは小桜館→旧丸大扇屋→山一醤油店。
その間にも長井のせせらぎなど眺めながらの散策、旧長井小学校も見学したかったのですが、残念ながら時間の都合上横を通るのみに。
さながら今で言うところの2世帯住宅のようでした(色使いも)。
さて、1番のメインである旧丸大扇屋さんは、江戸時代から昭和まで続いた商家で、山形県指定有形文化財にも指定されています。敷地内には別宅もあり、若夫婦のお住まいだったそう。
そして佇まいの渋い醬油屋さんと、とにかくかっこよすぎる建物達は是非とも実物を見ていただきたいです。

長井市 くるんと完成見学会
10月11日(水)長井市で「くるんと」完成見学会が開催されました。前日からの雨が上がり、過ごしやすい秋晴れで街中散策にも良い気候となりました。

午前中は今年8月に完成した長井市遊びと学びの交流施設「くるんと」をご案内頂きました。郡是製糸の工場跡地に建てられたこの建物は、「繭」の形をモチーフにしており、やわらく可愛らしい楕円形が、建物の外観だけでなく建物内の机や椅子・天井など様々なところに散りばめられていました。
また、子育て支援施設ということで、お子さんと過ごしやすいようにおむつ交換スペースなどに細やかな気遣いがされていて感心しました。
9月・10月には約6万5千人もの方が利用されていて、長井市中心部の発展にもつながっているそうです。個人的には実家が白鷹町にありますので、子供が生まれたらたくさん利用させて頂きたいと思っています。ありがとうございました。
第28回 通常総会
令和5年6月23日(金)山形インテリアコーディネータークラブ令和4年度 第28回通常総会がパレスグランデールにおいて、会員10名、賛助会員7社18名の参加を得て開催されました。
朝倉会長のご挨拶にもありましたとおり、2年前のZoom総会開催等、当クラブのコロナ対策のあれこれがだいぶ前のことのように感じられました。
議題として令和4年度事業報告・会計報告が承認され、続いて令和5年度事業計画案・予算案が説明され、それぞれの議題が承認されました。
また2年毎の役員改選にて、加藤里佳子さんが新会長に就任されることとなりました。新体制の下、各会員が協力し合い活動がより一層盛り上がればと思います。
第2部では色のソムリエcomme pavillon (コム パピヨン)を主宰されている小関かおり様より、「似合う」を味方に付けて第一印象アップ!顔タイプ診断🄬と題しましてセミナーをいただきました。骨格診断やパーソナルカラーだけではしっくりいかないお悩みの解決を丁寧に伺える機会となり、男女問わずプライベートやビジネスシーンに生かせる内容でした。
第3部の交流会では、恒例となりました賛助会員様のPRタイムにて各賛助会員様の趣向を凝らしたPRやおいしいお食事で交流を深めることができました。
今年度は昨年度の見学会で建設中だった長井市の『くるんと』への第二弾企画や一般消費者に向けた見学会・セミナー等の開催が計画されています。是非、多くのご参加をいただき活動の輪がさらに広がることを期待したいと思います。





Window Fashion Fair 2023トーソー新製品展示会のご案内

皆さまのご来場お待ちしております。